後遺症に悩むあなたへ|名古屋で受けられる自費リハビリ【AViC名古屋栄店】
「退院後も充実したリハビリを受けたい」「もっと歩きに自信を持ちたい」
そんな願いを叶えるために、AViC名古屋栄店では、国家資格を持つ理学療法士がマンツーマンのオーダーメイドリハビリを提供しています。
この記事では、
・名古屋で後遺症リハビリを選ぶポイント
・AViC名古屋栄店の特徴
・体験リハビリプログラムの詳細 をご紹介します。
なぜ、後遺症リハビリに「継続」が必要なのか
病院のリハビリの終了(退院)=機能回復の終了ではない
医療保険が適応される病院でのリハビリは期間が定められています。
例
・脳卒中などの脳血管疾患=最大180日
・骨折や関節症などの運動器疾患=最大150日
基本的にはこの期間内でリハビリを実施し期限を迎えると、
・自主練習へ移行
・条件付きでの外来継続
・介護保険サービスへの移行
となることが考えられます。それでは十分に退院後の「生活」を送るために必要な能力が備えられず、退院後の生活に困難さを感じながら生活を送られる方も多くいらっしゃるのも現実です。
しかし、退院時や発症後長時間の時間を迎えてまった、いわゆる慢性期の患者さんを対象としたリハビリの研究は世界中でも取り組まれており効果も検証されており、退院後に該当する時期にも、リハビリを行うことで機能向上やQOLの向上といった効果が期待できると明らかになっております。
- 脳卒中患者において、発症後6ヶ月以降に開始したリハビリテーションの効果として運動機能、認知機能、心理社会的問題、社会復帰の課題において効果が認められた[1]
「生活」のなかで取り組む自費リハビリ
入院中は生活に戻ること、つまり退院してからも安全に暮らしを送ることを目的にリハビリを実施することが多く、そのため、病院では生活後の支援サービスを整えたり、家屋改修を行ったり、屋外歩行練習を実施しながら退院後の生活に備えてくださるのではないでしょうか。
一方で、退院後に明らかになる課題や葛藤が多いのも自費リハビリサービスを提供しているとよく耳にします。
- 歩くスピードが人より遅く、焦ってしまう
- 電車には乗れるがバスに乗るのが怖い
- 長く歩くと痛みが出てくる
- どんな運動をしていいかわからない など
人によって様々な悩みが生まれてくるようです。
そのために当施設のような自費リハビリ施設は存在します。
生活で浮き彫りになる課題や、自己実現に向けて必要なプログラムを提供してもらえる、ご自身にあった場所を確保することが大切です。
AViC名古屋栄店の特徴
豊田通商グループ運営の自費リハビリ施設
当施設は豊田通商グループの(株)豊通オールライフが運営する自費リハビリ施設「AViC THE PHYSIO STUDIO (通称:エービック)」です。2018年に東京世田谷に1号店をオープンし、現在都内2店舗と名古屋栄店の3店舗の運営体制となっております。
当施設のポリシー
- エビデンスに基づくリハビリ提供
経験豊富なスタッフが自身の臨床経験と、最新の論文から読み解いた情報をもとに、お客様にあったリハビリプランを提供します。どのような疾患の後遺症においても、優れた情報収集能力と臨床技術により納得度の高いリハビリ提供を可能としています。
- 成果の「見える化」
お客様の抱える課題を生み出す課題を、専門的な評価を通じて明らかにします。また、定期的な評価を通じでリハビリの成果を見える化することで、より最適なリハビリプランにアップデートいたします。
- 利用者の価値観を尊重したコミュニケーション
エビデンスと聞くと、その方法が正解と誤解してしまうことが多いですが、リハビリの主体はお客様です。スタッフに言われたことをやるというよりも、ご自身が納得してプログラムに取り組むことがお身体や生活の変化には大切です。私たちが提供するリハビリに対する説明とお客様の考えをすり合わせながら、お客様にあったプログラムを作成いたします。
リハビリ機器
- トヨタ自動車株式会社 ウェルウォーク
トヨタ自動車と藤田医科大学が共同開発した歩行リハビリテーション支援ロボットが導入されています。主に脳卒中の方の歩行支援に用いています。ロボットにより正しい運動をアシストし、良い運動方法の学習を促します。車椅子で生活している方でも歩行リハビリに取り組むことができるのも特徴です。
- 免荷式トレッドミル
いわゆる歩行マシンです。免荷といって身体にハーネスをつけることにより自身の体重の一部分を持ち上げ、足にかかる負荷を減らすことができます。転倒リスクも下げられるため安心して歩行練習に取り組むことができます。
- 電気刺激
麻痺による運動の低下や、後遺症による筋力低下など電気の力と運動を組み合わせながら効率的に神経や筋肉のサポートを行います。また、感覚面での刺激としても優れており、様々なリハビリ場面で使用します。
- 振動刺激
筋肉の緊張を和らげたり、感覚の刺激を伝えるために用います。ストレッチなどと組み合わせながら、硬くなった筋肉を伸ばしたり、力を入れて欲しい筋肉に刺激を加える場面で活用しています。
- その他
正しくお身体を評価するための握力計や筋力計、トレーニングに使用するバランスボールやゴムバンド、おもりなども豊富に揃えております。
まずは体験リハビリからスタート
AViCでは90分6,600円(即日ご契約は無料)で体験リハビリプログラムをご用意しております。
体験の流れについては、下記の詳細ページをご覧ください。
体験リハビリでは、スタッフがヒアリングとお身体の状況を評価し、お客様のお悩みに沿ったリハビリプログラムのご提案を行います。
- 今のお身体の課題
- 目標までのするべきこと
- 実施していくリハビリのイメージ を
ご体感いただけます。
AViC名古屋栄店の店舗情報
・所在地
愛知県名古屋市中区栄5-1-32 久屋ワイエスビル1階
久屋大通沿い、久屋大通り公園をはさみ「松坂屋」の向かいに位置しています!
・アクセス
地下鉄東山線栄駅 「13番出口」から徒歩5分
地下鉄名城線矢場町駅「1番出口」から徒歩3分
駐車場はございませんのでお近くのコインパーキングをご利用ください
・詳しい情報は店舗ページをご覧ください
AViC THE PHYSIO STUDIO 名古屋栄店 店舗情報
・お問い合わせ
045-507-8592 もしくは、
からご相談ください。
出典
[1]Teasell, R. et al. (2012) ‘Time to Rethink Long-Term Rehabilitation Management of Stroke Patients’, Topics in Stroke Rehabilitation, 19(6), pp. 457–462. doi: 10.1310/tsr1906-457.