脳梗塞、脳出血、脊髄損傷、腰痛、五十肩などの後遺症改善を目的としたリハビリサービス

お問合わせ

脳梗塞の概要

脳梗塞は脳卒中という障がいの総称の一つの病名です。脳卒中には、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血が含まれます。

脳梗塞

リハビリの対象となる疾患の代表例である脳梗塞は、脳の血管が詰まってしまうことで起きる病気です。血管が詰まると、血液を脳に送ることができなくなってしまい、脳の細胞は死んでしまったり弱ってしまったりします。すると、手足を動かす、言葉を理解するなどの人間に備わっている機能が働くなってしまい、いわゆる麻痺といった症状が出るのです。

脳出血(脳内出血)

脳出血は、脳の血管が破れることで起こる病気です。脳の血管が破れると、脳に血液が行き渡らなくなるだけではなく、頭蓋骨で覆われた脳を血液が圧迫してしまい、障害が残ることになります。

くも膜下出血

くも膜下出血は、脳の動脈瘤が破裂することで起こる病気です。突然の頭痛とともに発症することが多く、脳卒中全体を見ると、脳梗塞や脳出血は以前と比べて助かる確率が増えているものの、くも膜下出血は致死率にあまり変化がなく、大変怖い病気の1つになります。
ページのトップへ