脳梗塞、脳出血、脊髄損傷、腰痛、五十肩などの後遺症改善を目的としたリハビリサービス

お問合わせ

【脳梗塞のリハビリTips vol.5】起き上がり動作には視線が重要

視線次第で動作が簡単になることも

ベッドからいざ起き上がろうとした際に、上半身は持ち上がっても、そのままベッドへ逆戻りしてしまう経験やそのようなご家族を見たことはありませんか。


ベッド柵を持った手は力み、一生懸命起き上がろう、起き上がろうとしていますが、その力とは反し、重力に打ち負け、なかなか起き上がれません。


起き上がりで重要なのは、いかに体を中心へ近づけ、重力の影響を最低限にするかです。


寝ているところから起き上がるという動作は、最初に重力に抵抗しながら動くことになり、お腹の筋力だけでなく、体の柔軟性も必要となります。体の柔軟性がなければ、体を中心へまとめることも難しく、短い物を持ち上げるより長い物を持ち上げる方が、より強い力が必要になります。


よって、まずは頭をお腹側に近づけ、丸くなっていくことが大切ですが、口で言っても難しいようであれば、視線を意識してもらうと上手くいくケースもあります。


ただ、「お臍を覗いてください」と言っても、そこで動きが止まってしまいますので、「ベッドから床を覗き込むように起き上がってください」、あるいは「ベッドの下に置いてある靴を覗き込むように起き上がってください」などのように意識したり、声かけすると進行方向へ視線が向き、上手く起き上がれるケースもあります。少し視線に意識して起き上がりをやってみましょう。



藤本修平
執筆者

藤本修平

博士(社会健康医学)/ 理学療法士 / 認定理学療法士(脳卒中)
“脳卒中”の認定理学療法士かつ“健康情報学”の専門家。情報を上手に使いながら利用者様の日常の行動を変えることを得意とし、臨床現場での活動のみならず数々の研究活動・講演活動の経歴を持つ。

脳梗塞のリハビリTips

ページのトップへ